びーきゅうらいふ!

 ホラー映画やアニメやゲームを好きに語る感想サイト。ネタバレ多め。

ベイマックス ネタバレ感想~マシュマロボディは傷つかない(ただし穴はあく)

ベイマックス (吹替版)
私はベイマックス
あなたの体と心を守ります

ハートフル度 ★★★★
ベイマックスの可愛さ ★★★★★
結論:これはいい予告詐欺。

2014年 アメリカ
原題:BIG HERO 6
監督:ドン・ホール

※ラストのオチ含めたネタバレあり。未視聴の方はご注意!※
※感想だけを読みたい方は目次から。

目次

ストーリー

ヒロは14歳で高校を卒業した天才少年。
もはや学校で教わることは何もないと、違法なロボットファイトに入り浸る毎日を送っていたが、兄・タダシの勧めで大学へ入学することを決意。心を入れ替え、人間の想像力で動く「マイクロボット」を開発する。しかしその直後、火災事故で唯一の肉親である兄を失ってしまう・・・。

失意に沈むヒロ。
そんなヒロに「あなたの健康を守ります」と話しかける白いロボットが現れる。
それは兄が開発したケアロボット「ベイマックス」だった。最初は煩わしく思っていたヒロだったが、徐々に、大切な人を失くした心の痛みが癒されていく──。

登場人物とあらすじ

ヒロ・ハマダ(吹:本城雄太郎)

ロボット開発が得意な14歳の主人公。
3歳のころ両親を失くしてから、兄のタダシとキャス叔母さん、ペットの三毛猫・モチと共に暮らしている。

賭博まがいのロボットファイトに通っては補導される日々を過ごしていたが、ある日、弟の将来を心配したタダシから、化学ヲタクの集まりである大学の研究室に連れて行かれる。そこでタダシの仲間たちや、自身も使っているロボット工学の法則を発明したロバート・キャラハン教授と出会ったことで、真剣に入学を志すことに。

タダシの協力もあって、研究発表会の日には、神経トランスミッターで人間が想像したとおり自由自在に操れる『マイクロボット』を発明。キャラハン教授にも気に入られ、見事推薦入学を勝ち取る。しかしその直後、火災事故で兄を喪う。

タダシの死により、大学に行くこともなく塞ぎこんでいたが、兄の発明品であるケアロボット「ベイマックス」と出会い、さらに火事で焼失したと思われたマイクロボットを悪用している仮面の男を見つける。

仮面の男がマイクロボット目当てに火事を起こして盗み出したと考えたヒロは、ベイマックスを介護ロボットから戦闘用ロボットに改造。タダシの研究仲間と共に、兄の仇を討つため「ビッグヒーロー6」となり、仮面の男を捕まえることを決意する。

タダシ(吹:小泉孝太郎)

ヒロの兄。
サンフランソウキョウ工科大学の学生で、「たくさんの人を救いたい」という強い信念のもと、大学ではケアロボットを自作していた。弟ほどの才能はないものの、幾度もの失敗を乗り越え、1万通りの介護データをインプットした「ベイマックス」を作りあげる。

ヒロの良き理解者であり、いつでも一番の支えとなってくれていた人物だったが、火災現場に恩師であるキャラハン教授が取り残されていることを知り、ヒロの手をふりきって助けに飛び込み、命を落とす。

ベイマックス(吹:川島得愛)

ベイマックス ミニビーズぬいぐるみ ベイマックス

歩くマシュマロマン・・・ではなく、タダシが作ったケアロボット。

「痛い」という声に反応し起動。
「私はベイマックス。あなたの健康を守ります」と口上を述べると、「1から10で表すと、痛みはどれくらいですか?」と聞き、スキャンで全身を診断する。アレルギー対策からAED、さらには発熱して湯たんぽもどきになれたり、データ上にないことはネットから情報をアップロードできるなど、かなり高性能な看護ロボット。患者が元気になるまで常に行動を共にするが、終了するには「ベイマックス、もう大丈夫だよ」と言う必要がある。

「人を助ける」というタダシの信念により人を傷つけるような機能はなく、基本は穏やかで丁寧な話し方をするように設計されている。タダシ曰く「思わず抱きつきたくなるような」デザインのぽっちゃりふわふわボディはビニール製で、空気を抜くことでダイエット(?)も可能。とはいえ実際の体重は34キロと見た目よりかなり軽量化されている。

足が極端に短く、移動は遅い。
しかしこのちょこちょこ歩く姿が超絶キュートである。また、何かミスすると棒読みちっくに「あぁーっと」という。これがまた可愛い。

兄を失ったヒロを「思春期」と診断。
ヒロが落ちつくまで側にいるようになる。

リチウムリオン電池の充電式で、バッテリーが切れると言動や行動が酔っ払いのおっさんみたくなる。ヒロの家で充電が切れかけた時は、ペットのモチを「毛深い赤ちゃん」といってナデナデしていた。

実際のキャラクターデザインは、お正月の鏡もち・・・ではなく、神社の鈴を参考にしたとのこと。
(●──●)←確かに鈴っぽい。

バージョン2.0

ベイマックス DXフライングベイマックス2.0

中盤、ヒロが空手や武道のモーションを元に作成したデータを投入したことで、戦闘能力が飛躍的に向上。さらに、バージョン2.0ではロケットパンチにジェット噴射機能も加わり、空を飛ぶことも可能となった。しかし、タダシの医療用データがない場合、人を傷つけることも厭わない凶暴なロボットとなる。

ヒーローたち

タダシと同じ研究室にいた5人の大学生たち。タダシへの、そしてヒロへの友情のためヒーローとなり、力を貸してくれる。

■ゴー・ゴー(吹:浅野真澄)
黒髪ショートに紫のメッシュを入れたパンクな女性で、いつでもガムを噛んでいる。電磁力を使った最速の自転車を研究しているためか、凶悪なドライブテクニックも持ち合わせる。

上記の通りかなりのスピード狂だが、兄を失った悲しみで自暴自棄になったヒロを抱きしめるなど、性根は優しい女性。

原作では栃木の元ヤン。名前はゴーゴータマゴ。ヒーローとなった姿が黄色と丸を強調したデザインなのはここが由来か。

■ワサビ(吹:武田幸史)
体格のいいトレッドヘアの黒人男性。
研究室ではレーザービームを研究していた。
大柄な外見に似合わず、性格は非常に几帳面で神経質。敵から追われて逃走中にも関わらず信号ルールを守るぐらい真面目で、そのうえ高所恐怖症。

あだ名の由来は服にわさびをこぼしたことから。

■ハニーレモン(吹:山根舞)
華奢で陽気な女性。
スキンシップ多々で、ヒロに初めて会った時もほっぺにチューをしてくれた。何それうらやましい。

研究室では金属をモロくする薬品を作るなど、化学反応を駆使した研究をしていた。ヒーロー時には、様々な効果がある化学薬品入りのボールを生成できるショルダーバックを武器にする。

■フレッド(吹:新田英人)
いつでも恐竜の着ぐるみを愛用している怪獣ヲタ。
研究室のみんなにヘンなあだ名をつけているのはコイツである。

他のメンバーと違って何かを研究しているような素振りもなく、目からビームや火炎放射など夢の様な話をしまくっていたせいか、彼だけヒーローになっても凄いジャンプと火炎放射ぐらいしか技がない。

パンツを裏返し&前後ろ4日持たせたりと一見しなくてもおちゃらけ野郎だが、実は実家は超がつくほどの金持ちで、とんでもない豪邸に住んでいる。両親はしょっちゅう島に旅行しており、なかなか家に帰ってこないことを内心淋しがっていたのだが・・・。

■ヒースクリフ(吹:こねり翔)
作中最強キャラの一人。
フレッドに仕える寡黙な執事で、ヒーローの一員ではない。しかしゴーゴーたちのヒーロー技の練習台となっている最中、彼らの攻撃を顔色一つ変えず受け続けたり、ピンチの時にはヘリで迎えにきてくれたりと何気に超お役立ち。

その他の登場人物

■ロバート・キャラハン(吹:金田明夫)
タダシの恩師である教授。
ロボット工学で多大なる功績を成し遂げた第一人者で、ヒロの憧れの人でもある。研究発表会ではヒロの才能を金儲けの道具にしようとしたクレイを諌めるなど良識ある人物だったが、火災事故に巻きこまれてしまう。

■クレイ(吹:森田順平)
最先端の技術を使い、儲けまくっている大会社「クレイデック」の社長。だが科学技術そのものよりも利益を重視しているきらいがある。火災事故前、買収を断られたヒロのマイクロボットを勝手に持ち去ろうとしていたが・・・。

■仮面の男
歌舞伎の隈取の仮面をした謎の男。
火災現場からヒロのマイクロボットを持ち去り、大量に生産。さらに仮面に仕込まれた神経トランスミッターでマイクロボットを操り、海中から何かを引き上げていた。ヒロからはマイクロボットを狙って火災事故を起こした犯人だと思われているが・・・。

正体はキャラハン教授。
火災事故の際、マイクロボットを利用して難を逃れていた。そのまま大量のマイクロボットと共に姿を消したのは、クレイへの復讐のため。

実はキャラハン教授の娘・アビゲイルは、政府とクレイが開発していた「沈黙のツバメ計画」という次元間転送(ワープ)装置の実験中、クレイの不手際で起きた事故により次元の狭間へと消えてしまっていた。
海中に沈んだワープ装置をマイクロボットで回収し、クレイを会社ごと修復したワープ装置で消滅させようと目論むが、ヒロたちの活躍により阻止される。

■フレッドの父親(吹:大木民夫)
最後の最後に現れたフレッドの父ちゃん。
演者はスタン・リー。マーベル・メディア名誉会長にてスパイダーマンやアイアンマンの生みの親である。

ラスト~もう、大丈夫だよ~

次元装置の奥から、教授の娘・アビゲイルの生命反応を感知したベイマックス。ヒロはタダシの志を受け継ぎ、彼女を救うためにベイマックスと共にワームホールに飛び込む。無事にアビゲイルを見つけ出すが、暴走した装置は壊れ、入口は閉じかけていた。さらに飛び交う破片から2人を庇ったベイマックスのアーマーが大破してしまう。動けなくなったベイマックスは、ロケットパンチを利用し、自分が犠牲となってでも2人を外へ出そうとする。しかしヒロから離れるには、「もう大丈夫」と言ってもらわなければならない。

「あなたはもう、大丈夫ですか?」

最後の問いかけに答えるヒロ。
その言葉を聞き届けたベイマックスは、ワームホールの奥へと消えていった・・・。

無事アビゲイルと共に元の世界へ戻ってきたヒロ。
ベイマックスはもういない。
残っているのは、ヒロを助けてくれた右手だけ・・・。
かと思われた。

その右手は、ベイマックスの心臓を握り締めていたのだ。
タダシの優しさと、ベイマックスの記憶が詰まったあのデータを。

原作はアメコミ!

予告では感動系として宣伝されるも、原作はバリバリのアメコミ。当時は予告詐欺とも言われたが、中身は「悪を倒すヒーロー」という要素より、家族ものとしての側面が強いよう思うので、あながち詐欺ともいえないかも?(娘を失い暴走する教授の姿に、兄の復讐のために暴走していたヒロ自身の姿を重ねたりと、単に悪をこらしめる系なお話じゃないし)

そして原作のタイトル「ビッグヒーロー6」ではなく「ベイマックス」にした邦題は間違っていないと思う。なぜなら原作では・・・

Big Hero 6: Brave New Heroes

左上のロボが原作のベイマックスだからである。
しかも原作では中年のおっさんからドラゴンにまで変身(?)できる人造生命体らしい。そして手前のメガネ少年がヒロである(原作ではベイマックスを作ったのはヒロ自身)。正直「親しみやすさ重視ってレベルじゃねーぞ!!」レベルの改変だが、それでもディズニーが映像化してくれて本当によかったと思う。

おまけ:エンディングにチョコビいない?

個人的にどうしても気になるのはこれ!!

f:id:basiliskos:20161221220536j:plain

東ハト チョコビ チョコレート味 25g×6箱

_人人人人人人人人人人人_
> どうみてもチョコビ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

・・・カメオ出演的なアレなんだろうか。謎である。

※こちらの原作コミックスは2008年版です。また、「BIG HERO 6」は日本語版がなく、洋書のみとなっているのでご注意ください。

最後に!

白くてふわふわなものに、どうして人はこうも癒されるのか。基本感動でゴリ圧しする系の映画はちょい苦手だったりするんですが、さすがディズニー。設定自体に目新しさはなくとも、少年の成長という普遍的なテーマに、新しい要素をちゃんと盛り込んでくる。序盤と終盤で「ベイマックス、もう大丈夫だよ」というセリフの意味が180度違って聞こえるという展開は、ベタだけどやはり泣けてしまいます。

王道が嫌いな人にはおすすめできませんが、ベイマックスの吹き替えを担当している川島得愛さんの、ロボットだけど無機質すぎない、温かみを感じさせる芝居は絶妙なので、是非一度吹き替え版で見ていただきたい作品です。

↓ディズニー映画、お好きですか?