※アニメ第10話「歓喜」のネタバレあり
※原作「僕だけがいない街」をほぼ未読のまま視聴しています。
結論:来週にタイムリープしたい。今すぐにだ!!
※今週は、僕だけがいない街の物語に関する重大なネタバレが存在します。未視聴の方は非推奨です!!
中西彩が第二のツンデレキャラ・・・だと!?
彩を守るため本格的に動き出した悟たち!しかし元々接点がない上、「アジトとか子供っぽい」「どうせヒーローごっこでしょ?」なんて言葉を投げかけられてしまう。彩ちゃんそれ、男の子に絶対言っちゃいけない二大セリフや・・・!
どうやら彼女は加代ちゃんとは違う意味でのツンツンクールガールらしく、これには流石のイケショタ・ケンヤも、男の娘すら口説き落とせる悟もお手上げか!?
・・・だが、なんとここで予想だりしていなかったキャラが救世主に!!
カズぅ!!
よく言ったぁぁぁ!!
ここにきて、まさかおまえがこんなに漢をみせるとは!カズの「アジトにきてみろ」という一言のおかげで、中西彩も悟たちのアジトメンバーとなり、アジトに頻繁に顔を出すようになります!しかも毎回迎えにいくのは、なんとカズ!
・・・さりげに活躍して更に彩ちゃんとフラグ立てるとか・・・てか、小学生のリア充多すぎだろ!
少々私怨が入りましたが、カズのナイスファインプレーにより、無事彩ちゃんとヒロミ、両方の死亡フラグ回避に成功しました!
そしてモジモジしてるヒロミくんは安定の可愛さ。
次なるターゲットは、美里!?
給食費騒ぎの時にはっちゃけ過ぎてしまったことで今度は自分が浮いてしまい、一人になることが多くなってしまった美里。そして今、真犯人にとっては自分が狙っていた獲物を根こそぎ奪われた状態・・・。その状況から考えれば、飢えた犯人の新たなターゲットにはぴったりの子です。まずは様子見に、悟は一人で美里を尾行する事に。見守る仲間たちに何度も「したっけ」と手を振る悟。
「いつも大げさだなぁ」
「どうせ明日も会うのにさ」
待てケンヤ。
なんだそのフラグみたいなセリフは・・・!?
美里を尾行。そして・・・
アイスホッケーの試合観戦のため、バスに乗って体育館へいった美里。
他の女の子たちや先生と離れ、一人でいた彼女ですが、おもむろに席をたちます。そしてそのまま女子トイレへ・・・。美里を尾行していた悟ですが、しばらく待っても彼女はトイレから出てきません。そこに担任の八代が現れ「美里は外にいた」と告げます。そして外には白鳥弁当屋の車が・・・!
悟は八代と共に、車を追跡する事に。
でも・・・
なぜか締まらないシートベルト・・・
黒い手袋・・・
おい、まさか。
まさかなのか!?
「これは・・・僕の車じゃないんだ」
真犯人の正体
ああああ!!
てめぇ!!
前回のいいセリフで感動した視聴者の心と!!
悟の信頼を返せこんちくしょぉぉぉ!!
(でも本性をあらわにした八代の豹変した表情にあわせて、声色がぐっと低くなる宮本さんはさすがの演技力でした)
八代が悟親子を車で送っていった日・・・
その日は悟が中西彩を尾行していた日でもあります。つまり、彼も中西彩を尾行していたということ。
そして自分の行動パターンを先回りして解決していく悟を怪しんで、白鳥家に弁当を頼む、美里にはあらかじめ下剤をしこんでおくなど、彼もまた悟の行動パターンを読んで行動していました。
全ては、悟をおびき出す為の罠──!
悟を殺し、この街を去ると告げる八代。
シートベルトから抜け出せない悟をそのままに、車を発進させます!
北海道の真冬の海に沈んでいく悟。
この車は八代ではなく他人の物。
用意周到な八代のこと、悟を殺した罪も、また別人になすりつけてしまうのでしょう。このままでは、彼はまた別の街で同じ事件を繰り返してしまう・・・!
絶対絶命のピンチ。
でも、また2006年の時間に戻るから大丈夫・・・と思っていましたが、最後のカットでは、あのOPでも現れる、リバイバルが起こる際に登場する回り続けるフィルムが無慈悲にもピタリと止まってしまいました・・・!!
【早期購入特典あり】僕だけがいない街 上(メーカー特典:「ステンレスマグカップ」付) (上下巻連動購入特典:「上下巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2016/03/23
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (6件) を見る
【最後に】
悟ぅぅ~~!!
歓喜ってサブタイはあれか!!"真犯人にとって"歓喜って意味かぁぁ!!まさか、あと2話あるのに主人公がここで退場?しないよね?んなわけないよね!?来週から主人公はケンヤ(もしくはヒロミ)でお送りしますとかないよね!?
とはいえ悟も、現代に戻った時に澤田から見せてもらった容疑者ファイルの名前に八代の名前を見ていたことで、うすうす気付いていたっぽい節も・・・。そのファイルには佐知子の名前もあり(加代の母親から電話をもらっていたから?)重要性が下がったのもありますが、それ以上に、八代に父親のおもかげを重ねていた、悟の彼への信頼は相当大きかったのだと思います。何せ元の時間軸──加代やヒロミを亡くした卒業式に八代が言った、「足りない何かを埋めていくのが人生だと、僕は考える」という言葉を、ずっと覚えていた位ですから。
・・・アニメをずっと見ていて自分なりに色々考えて、散々「コイツ犯人じゃね!?」とか言っておいてなんですが、ほんと!もう!泣きそう!!
↓次回の感想はこちら!
↓前回の感想はこちら!